| 
       もめん綿のフトンは日本だけの寝具ではありません、今では、世界の30億人もの人々が使っています。 
      例えば中国・朝鮮半島・インドネシア・ラオス・タイ・ミャンマー・バングラデシュ・インド・ネパール・パキスタン・イラン・イラク・トルコです 
       
      もめん綿が日本に伝えられたのは、愛知県の三河地方に約1200年前の西暦799年の夏に、日本後紀に書かれています。 
      伝えられたとされる西尾市には、伝えた人を奉った『天竹神社』があります。 
       
      江戸時代庶民はもめんの布を着るように定められたのが『慶安のお触れ書き』です。 
      その頃からもめんの良さが知られ、もめん綿のフトンも使われるようになりましたが、この時代 
      フトンはとても値が高くて一般庶民は使うことが出来ませんでした。 
      庶民がもめん綿のフトンが使えるようになったのは、明治になって外国から安い綿花が輸入されるようになってからです。 
       
      もめんは何も云いませんが、多くの人々が使っている下着はを綿製品です、これはもめんが肌に一番やさしいことを知っているからです。 
       
      静電気を発生させる化学繊維やウールと違って綿は静電気を発生しません。 
       
        羽毛フトンもウールのフトンも そして化学繊維で作られたフトンも、多くは綿100%の布で包まれています、 
        これも、綿がすばらしい 繊維素材であることの あかしではないでしょうか ?。 
       |